哲学プラクティス連絡会 / PhilosophicalPractice

哲学プラクティス連絡会 / PhilosophicalPractice

哲学プラクティス連絡会とは?

哲学プラクティス連絡会(英文名称 Japanese Association for Philosophical Practice、略称 JAPP)は、哲学プラクティスの普及と発展、会員相互の知的交流をはかることを目的として、2015年10月に発足した連絡会です。
→ 詳しくは 哲学プラクティス連絡会とは?


The Japanese Association for Philosophical Practice is an organization established in October 2015, for the purpose of attempting to disseminate and develop philosophical practices, and to initiate intellectual exchanges amongst its members.


哲学プラクティスとは、おもに対話という方法をもちいながら、哲学的なテーマについて共同で探求する実践的な活動をさします。哲学カフェ、こどもの哲学、地域や仕事場での哲学対話、芸術的表現を介した哲学的コミュニケーション、哲学コンサルティングなど、さまざまな実践形態が含まれます。ここでは、小学校4年生〜6年生のこどもたちが参加した、こどもの哲学の様子がわかる動画をご紹介します。

ニュース

2022年11月30日

「運営サポーター」募集に関して

大会運営や機関誌発行など、連絡会の運営にまつわる作業にご協力いただける「運営サポーター」を募集いたします。多くの方にご登録いただければ幸いです。

 

・連絡会の運営に関心をお持ちの方ならどなたでも運営サポーターに登録可能です。運営サポーターは常時募集いたします。

・運営サポーターは会の運営を担当する大会委員や編集委員とは異なり、各委員からの協力依頼に応じて作業の一部をお手伝いしていただく仕組みです。

・運営サポーターは連絡会が使用するコミュニケーションツール「Slack」にご参加可能です。各委員から必要に応じてSlack上で協力依頼などの情報共有をいたします。

・運営サポーターの登録、解除は任意です。協力依頼を引き受けるかどうかもご自身の事情に応じて判断可能です。(登録したから必ず作業をしなければならないというものではありません)

参加登録は以下の招待リンクからお願いします。

https://join.slack.com/t/tetsupura-renrakukai/shared_invite/zt-1mac0246v-GRLWyKFkIf1sdf5skrQnWw

※招待リンクの有効期限が切れている場合や登録できない場合は、お手数ですが事務局までご連絡ください。運営サポーター制度についてご不明な点やご質問がある場合も事務局までお問い合わせください。

2022年11月09日

【第8回大会】掲示板の公開

哲学プラクティス連絡会第8回大会につきまして、掲示板への投稿を公開しました。詳しくは大会情報へ。