哲学プラクティス連絡会 / PhilosophicalPractice

哲学プラクティス連絡会 / PhilosophicalPractice

ニュース

機関誌『みんなで考えよう』第2号刊行のお知らせ

 

哲学プラクティスの公式機関誌『みんなで考えよう』の第2号を刊行いたしました。

応募いただきまして皆様、誠にありがとうございました。

 

今年は、昨年の5つの扉に新たに扉が2つ加わり、7つの扉を募集しました。

『みんなで考えよう』7つの扉

1.「実践」の扉:こんな実践をしてみました!実践の記録や工夫など。

2.「論考」の扉:哲学プラクティスに関する考えをつらつらと。

3.「苦悩」の扉:哲学プラクティスにおける悩み。困っていること。難しいこと。

4.「自慢」の扉:どや!こんな実践、考えすごいでしょ?という自慢を。

5.「開拓」の扉:どこの扉にも属さない、属したくない!新たな提案を。

6. 「応答」の扉:創刊号に掲載された原稿に対する質問や疑問、あなたの考えを!

7.  「図書」の扉:この本は哲学プラクティスに使えるよ、という絵本や書籍の紹介を!

 

*********

 

『みんなで考えよう』第二号  目次・執筆者紹介・編集後記

全文を一気にダウンロードしたい方はこちらから

 

実践の扉

保育園での「哲学対話」の実践―考える力は生きる力―

吉村直記

中高年の哲学対話ー人生カフェの実践を通して考えたことー

本間正己

応用演劇で対話してみた

哲学カフェ「演劇 × 哲学、演劇で現象をとらえなおす」をふりかえる

佐々木英子

小学生のわたしが哲学対話をしたら「ふたりきりの哲学研究室」の歩み

阿部弥衣子・永井里花菜

 

苦悩の扉

哲学する教師になれるのか

小川泰治

真理のスイカ畑でつかまえて

xC

 

図書の扉

私が『すてきな三にんぐみ』を薦める理由

角田将太郎

 

開拓の扉

概念ゲームの実践―もっと楽しく考えるために―

堀越睦

哲学相談について考える―P4E 研究会にてシリーズ全 3 回を開催して―

水谷みつる・神戸和佳子・安本志帆

 

論考の扉

私たちは「対話」を実践できているのだろうか

哲学探偵

スペシャルワードってどうですか ―対話のずれについての考察―

及川一郎

「哲学カフェとは何か ~事例研究に基づいて~」

―論文抜粋と応答(おまけ)―

君嶋佑果・山本和則

 

ISSN 2434-1649(製本版) ISSN 2434-2858(オンライン版)

***********

お問い合わせ:哲学プラクティス連絡会『みんなで考えよう』編集委員会
得居千照、永井玲衣、皆川朋生、廣畑光希

let.us.think.together.21@gmail.com